■当ブログはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。

【ポイ活】万歩計アプリ「トリマ」を1か月使っったけど撤退します

夫がウツ休職になりまして、収入が減るので「ポイ活でもやってみるかぁ」と1か月ほど前からいくつかポイ活を始めました。その進捗状況を報告します。

 

PayPay払い

今まで食費や日用品などの近所の商店で支払う分のお金は、月の初めに決まった金額を封筒に取り分けてそこから現金払いをしていました。月末になって封筒の残金が少なくなると、家にあるもので献立を立てたり、今月買わなくて済むものは来月に回すなど調整して、なるべく予算内で収まるようにしています。

 

カード払いだと引き落としが数か月後になるし、使い過ぎに気が付かなそうな気がするからです。

 

ポイ活を意識してからは、地元の八百屋さん魚屋さんなどでの現金払いをPayPay払いに変更してみました。生鮮食品などは八百屋さん魚屋さんで旬のものを実物を目で確認して購入したい派なのですが、小さな商店で独自のポイント還元サービスを提供していないお店でもPayPay払いでPayPayポイントが貯まるようになりました。

 

6人分の食費が毎月10万円ぐらいで0.5%ポイント還元だとして500円ぐらいお得になるのかな?PayPay払いしたら支払った分の金額を今まで通り現金の封筒から減らし、今まで通り現金の残高は意識して買い物します。ひと手間増えましたが、買い出しは週2回のまとめ買いなのでそこまで面倒に感じませんでした。

 

貯まったPayPayポイントもすぐに支払いに使用できるし、このポイ活はこのまま継続しようと思います。

 

万歩計アプリ

歩くだけでポイントが貯まるアプリがあるという事で、歩くだけでポイントが貯まるなら…と「トリマ」と「Tヘルスケア」をインストールしてみました。

 

「トリマ」という方がポイントが貯まり易いアプリで人気だそうで、「Tヘルスケア」はポイントがなかなかたまらない渋いアプリとのことでした。

 

「トリマ」も「Tヘルスケア」アプリ内で「マイル」を貯めて一定の「マイル」が貯まったら他社ポイント(Tポイントやnanacoポイント、Amazonギフトカードなど)に変換できます。

 

 ・トリマ

「トリマ」は確かにマイルが貯まりやすいのです。でも歩いた歩数をマイルに変換する時に広告動画に誘導されます。別に広告動画を見なくても良いのですが、効率よくマイルを貯めようとすると広告動画を見る仕組みになっているんです。

 

「トリマ」は、ついつい動画を見てマイルを貯めたくなる中毒性のあるアプリだと思います。1つ1つは短い動画だし、放置しておいて構わなくて動画を注視する必要はないのですが、なんだかんだと時間を取られる気がしました。あとバッテリーの消費が凄く早い気がする。

 

結局1か月ほどで36000マイル貯まり、他社ポイント変換で300円のポイ活になりました。でもマイルを他社ポイントに変換する際も、ポイント交換サービス「ドットマネー」とかいう所に口座を作る必要があるらしく、なんだか一気に面倒になりました。

 

歩くだけでポイントが貯まると思って始めたのに、いつの間にかマイルを貯めるために動画やゲームに時間を割くようになってしまって本末転倒感が著しいのと、他社ポイント変換手続きが面倒なので、もう「トリマ」からは撤退します。

 

取り合えずゲットした300円相当は他社ポイントではなくてファミマ商品券に変換ました(商品券変換は簡単にできたので)

 

 ・Tヘルスケア

「Tヘルスケア」歩いてマイルを貯めることだけに特化していてマイルは貯まりにくいです。この1か月で472マイル(初回ボーナス200マイル含む)貯まったけど、500マイルでTポイント100ポイントに変換なのでまだポイント変換もできない状況です。

 

1日に貯まるマイルは歩く歩数に寄るけど私の場合だと5~10マイル程度なので500マイル貯めるにはかなり時間がかかりそう。しかも500マイルで100円にしかならないし。

 

がつがつポイ活したい人には全く向かないと思うけれども機能がシンプルで、いらん動画を見させられたりしないので、私的には「トリマ」よりこっちの方が好ましく感じました。純粋に歩いてたらオマケでポイントが貯まるぐらいの気持ちでいたらストレスにもならない。

 

他社ポイントは「Tポイント」のみ対応だけど、その分マイルからポイントへの変換手続きもシンプルそう。取り合えず「Tヘルスケア」は500マイル貯まってポイント交換できるまではもうしばらく継続してみます。