■当ブログはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。

息子の調子が悪らしい

統合失調症陰性症状で自宅療養中の息子(21)、調子が悪いらしいです。

 

夕食後、19時頃には「眠くないけど寝る」と言って早々にパジャマに着替えて寝る体制になってました。

 

でも寝付けないみたいで、パジャマ姿で家の中をウロウロウロウロしているので「どうしたの?」と聞いたら「調子悪い」と言っていました。

 

顔つきも暗いし、いつもニコニコの「もちもちタイム」をサービスしてもノッてきません。

 

息子から「調子が悪い」と聞くと、逸脱行動を起こすのではないかと不安になります。大丈夫かな。

 

「調子悪い」ってどんな感じなのでしょうね? 気になりましたが、私の興味本位で聞くのも息子にとって良くない事のような気がして聞けず。取り合えず頓服を勧めるにとどめました。

 

息子が調子が悪くなった原因として考えられるのは、①最近私の残業が多くて息子と接する時間が少なくなっている事と、②今日夫が叔父の葬儀に参列したことです。

 

夫が参列したのは夫の叔母(息子にとっては大叔母)の連れ合いの方の葬儀です。92歳の大往生でした。

 

息子と血縁関係はないものの、年に2~3回は叔母と一緒に我家に来ていて、心理的には近い親戚の方でした。

 

もしかしたら、その方の葬儀の話を夕食時にしていたのが良くなかったのかもしれませんね。